某TV見てるんだが・・・
床が重量に耐えられない?とかいう問題を掘り下げているが・・・
設計は1平米で700kgで計算しているらしい。
ターレ(市場内を動き回る車・フォークリフトみたいなの)が荷物を載せて2トンくらい。
700キロのところに2トンが載るから危ない!という理論らしい。
だが、よくよく聞いてみると、ターレの長さは3m以上くらいあるらしい。
ってことは
素人考えでみると
車幅が1mあったとして
幅1m長さ3mで2トンなんだから
1平米x3こ分??で700キロx3こ分=2100キロ>2トン
なんで、べつに危なくないよなぁ・・・・
#ぎりぎりではあるかもしれんが・・・
また、
「お店の1コマでマグロがさばけなくなった!!」というマスコミ(偏向)報道に関して
朝やっている某番組に場内で働いている人がちらっと言っていたが・・・
「いやぁ大きさはあまり変わらない・・・」
とも。
ほかにもそんな小さな?店舗の店がでっかいマグロをさばくという作業をどのくらいするのだろう。
という疑問もある。
想像するに大きなスーパーとか回転寿司屋とかであれば、マグロ解体ショーなんてものをやっているが
近所のちいさな魚屋が‘おおきな’マグロ1匹買い付けて、解体して売っているなんてものはしてないのではないのか?
築地に店だしているほとんどの店で‘でっかい’マグロ1匹買い付けてさばいていることなんてあるのかなぁ??
そんなおおきな買い物をする店だとすれば1コマではなくもっと大きなスペースを使って店出していると思うのだが・・・・
やっぱマスゴミってのは、なんとなくあり得そうな(でも、ほぼリアルでない)シチュエーションを作り出して、
さも、
「みんなこまってる!」
ってことにしてしまっているのではないだろうか。
|2016/08/30(火) 13:11:27 |
一言日記
|
トラックバック:0
|
コメント:0
|